気仙沼の取り組み « 気仙沼「津波」フィールドミュージアム

津波のことを調べよう 気仙沼と津波 東日本大震災 フォールドワークに行こう

防災施設(ぼうさいしせつ)の整備(せいび)など

津波の被害(ひがい)をうけない、へらすための施設(しせつ)などを整備(せいび)しています。

緊急防災自動車

防災標識・看板

防災標識・看板

防潮扉

防潮扉

防潮板

護岸改修

防災情報(ぼうさいじょうほう)の発信(はっしん)

ホームページやツイッター、防災無線(ぼうさいむせん)、防災(ぼうさい)マップなどをつうじて、津波や地震(じしん)など災害情報(さいがいじょうほう)や避難所(ひなんじょ)などの情報(じょうほう)を発信(はっしん)しています。

防災教育(ぼうさいきょういく)

小中学校(しょうちゅうがっこう)向けの防災授業(ぼうさいじゅぎょう)をはじめ、日ごろから、市民(しみん)の津波や地震(じしん)への意識(いしき)や知識(ちしき)をたかめてもらうための活動(かつどう)をしています。